徳島/佐古 内科・皮膚科・美容皮膚科
おおしま内科皮フ科クリニック

コラム

HOME > コラム

クリニック菜園~ブロッコリー編

2019.04.18
とくしまマラソンも途中からヒョウが混じる天気でしたが沢山の方が完走されました。
当院の院長も練習不足といいつつ、無事完走でした。
皆さん、おめでとうございます!

久しぶりにクリニック菜園の話題です。
実は秋に“スナップエンドウ”を植え付けましたが悪天候で育ちませんでした。
心めげずに再度トライアル。



ブロッコリーの姉妹は“たぬき祭り”で購入し、生年月日は同じです。
しかし植えているプランターや鉢の大きな、勿論土壌違いでこんなに成長に差が出ました。
人間も同じかと痛感!
農家出身の私ですがブロッコリー栽培は初めてです。
収穫にはまだまだ時間がかかりそうですが、スタッフみんなの愛情ですくすく育ちそう。

今の時期、暖かくなり、野菜は少し安価になり購入しやすいです。
手間暇かけて育てて下さった農家の方々に感謝しながらパクパクいただいています。

*写真奥には受付の重田さんがお世話しているメダカ達もいてブロッコリーの成長を見守っています*

3月の集計(平成31年度最後!)

2019.04.02


今の時期から・・少ぉ~しずつHbA1cは良くなっていく感じカト。

4月1日のお昼休みに、散歩がてら新町川沿いの桜を見てきました。

まだ7分咲きですが、春の息吹に嬉しくなりました。
2019.04.02 18:29 | 固定リンク | HbA1c集計

青森の学会2019

2019.03.25
3月1日と2日は診療をお休みさせて貰って、青森で開催される学会に参加してきました。
いやはや、遠かったです。



「糖尿病学の進歩」は主にセミナー系の集会で、5月にあるのは学会発表が主なんです。

真の目的はコレ!

当院では主に〜1型糖尿病の患者さんが利用している持続血糖モニターの新製品です。

Continuous Glucose Monitoring(CGM)・・「シージーエム」なんて呼んでます。



約3.5cmのトランスミッター(主にお腹に装着)から常に血糖値が送られてきます。



送られてきたデータは専用の端末で血糖値の変動として見る事ができるんです。



サテ!!これ!!
約8×4cmの白い物体!?
国産のインスリンポンプです。(まだ登場前にて・・・使用できませんが)



インスリンポンプ=常時インスリンをデリバリーしてくれる機器です。
注射を毎度うたなくても良いので、徐々に普及してきています。

当院では米国メドトロニック社のインスリンポンプを使用しています。
(と言っても、この業界ではほぼ100%のシェアなんですが・・・)



で、今度のポンプは携帯電話みたいな端末でリモートコントロールが出来るんです。
ポンプの形状から言っても、画期的(日本では)なんですヨ!
詳しい内容は、とりあえず?解っている範囲でお答えしますので〜院長に聞いて下さいネ。

それと青森と言えば"ねぶた祭り"・・・ココではプチねぶた!?

これもAbbott社のフリースタイルリブレという血糖モニターで、すでに40名くらいの患者さんに使って貰っています。
そのリブレのリーダーねぶたです。よ〜できとる!!



最後のおまけはこれ。ご当地ラーメン!!



味噌カレーミルクラーメン。バターものってました。
寒いからか?ご当地ラーメンのカロリー高いワ!!

しろくま通信 2019年3・4月

2019.03.10


徳島ジャズストリート♪

2019.03.10
徳島ジャズストリートは日本でも有数のジャズの祭典です。

年に2回(2月と8月)に徳島は秋田町界隈のライブハウスで開催されています。

我々が演奏する会場は「Goto's Bar」というジャズバーの老舗です。



「Doggy Man Brothers Band」
という各科の医師で構成されるバンド(今年で10年目!)で演奏をしています。
院長はドラムス担当です。

本番前のセッティングが終わったところの写真です。



演奏前・・・たくさん聴きに来て下さいました。
満員御礼です。70名以上が来て下さり、入りきれない方々も入り口の外で聴いてくれました。



ヴォーカルの福本大輔先生(福本ヒフ科)です。この人は天才です!!



次回は8月のお盆前の日曜日に開催されます。
クリニックの待合室にもポスターを貼りますので~

興味のある方は・・・診察時にコソッと言って下さいネ♪

医療法人大島内科医院
おおしま内科皮フ科クリニック

徳島市佐古二番町5-20
TEL:088-622-1230 FAX:088-622-1240

- CafeNote -