学会で高知に行ってきました。
2016.11.14
11月11日に高知であった「日本糖尿病学会地方会」に参加してきました。
院長とスタッフの阿部、唐住と行ってきました。
スタッフは二名とも糖尿病療養指導士です。クリニックでは検査やインスリン注射などの療養指導担当です。
今回の学会では、阿部が発表をしてきました。(左下に小さく写っています・・・)
内容は、糖尿病治療薬の服薬状況と、DPP4阻害薬の週1回製剤について、患者さんにご協力を頂いたアンケート調査をまとめたものです。
その学会発表のスライドの一部をご紹介します。
内服薬を飲み忘れることはありますか、との問いに「ある」と答えた方は、男女ともに約40%に認められました。
薬の飲み忘れは、男女とも朝に多い傾向がみられました。
年代別では、50歳未満では朝に飲み忘れが多く、年代が上がるに従い、夕に忘れる事が多くなりました。
お薬を効率よく服用して貰うためには、のみ忘れる時間帯などの傾向を、我々医療スタッフがきちんと把握することが重要です。
その結果を参考に、より良い療養指導ができればと考えています。
またDPP4阻害薬という糖尿病治療薬については、従来毎日1回ないしは2回服用することが必要でした。
今回そのDPP4阻害薬に、”週1回”服用すれば良いだけのものが登場しており、長期処方が可能になりました。
その週1回の服用で、”1週間効果が持続する薬剤”に対しては、男性74%,女性82%が希望されました。
これを現在の服用数別に分けてみると、「服用してみたい」と回答した方は、処方数の少ない方に比べて、多く服用している患者さんの方が”週1回の薬剤に対しての期待が強い”結果となりました。
糖尿病は慢性疾患であり、罹病期間に応じて合併症による服薬数も増える傾向にあります。また長期にわたって治療を継続しなければならず、「1剤でも薬の数を減らしたい」との希望が強く表れたのではないか、と考えられました。
さて午前の発表の後は(ここから院長の個人行動です・・・)、秋晴れの高知城です!!
そこから歩いて5分、ひろめ市場での”かつおのタタキ”の調理?風景。
約20年前に高知の病院で勤務していたので、何となく懐かしい気分で頂きました。
我々医療者の学会参加は、学術的にも気分的にもリフレッシュできます。
今回の学会発表でまとめたアンケートに回答して下さった患者さんには、この場をかりて御礼申し上げます。
上記の内容について、実際の臨床の場にフィードバックできれば幸いです。
院長とスタッフの阿部、唐住と行ってきました。
スタッフは二名とも糖尿病療養指導士です。クリニックでは検査やインスリン注射などの療養指導担当です。
今回の学会では、阿部が発表をしてきました。(左下に小さく写っています・・・)
内容は、糖尿病治療薬の服薬状況と、DPP4阻害薬の週1回製剤について、患者さんにご協力を頂いたアンケート調査をまとめたものです。
その学会発表のスライドの一部をご紹介します。
内服薬を飲み忘れることはありますか、との問いに「ある」と答えた方は、男女ともに約40%に認められました。
薬の飲み忘れは、男女とも朝に多い傾向がみられました。
年代別では、50歳未満では朝に飲み忘れが多く、年代が上がるに従い、夕に忘れる事が多くなりました。
お薬を効率よく服用して貰うためには、のみ忘れる時間帯などの傾向を、我々医療スタッフがきちんと把握することが重要です。
その結果を参考に、より良い療養指導ができればと考えています。
またDPP4阻害薬という糖尿病治療薬については、従来毎日1回ないしは2回服用することが必要でした。
今回そのDPP4阻害薬に、”週1回”服用すれば良いだけのものが登場しており、長期処方が可能になりました。
その週1回の服用で、”1週間効果が持続する薬剤”に対しては、男性74%,女性82%が希望されました。
これを現在の服用数別に分けてみると、「服用してみたい」と回答した方は、処方数の少ない方に比べて、多く服用している患者さんの方が”週1回の薬剤に対しての期待が強い”結果となりました。
糖尿病は慢性疾患であり、罹病期間に応じて合併症による服薬数も増える傾向にあります。また長期にわたって治療を継続しなければならず、「1剤でも薬の数を減らしたい」との希望が強く表れたのではないか、と考えられました。
さて午前の発表の後は(ここから院長の個人行動です・・・)、秋晴れの高知城です!!
そこから歩いて5分、ひろめ市場での”かつおのタタキ”の調理?風景。
約20年前に高知の病院で勤務していたので、何となく懐かしい気分で頂きました。
我々医療者の学会参加は、学術的にも気分的にもリフレッシュできます。
今回の学会発表でまとめたアンケートに回答して下さった患者さんには、この場をかりて御礼申し上げます。
上記の内容について、実際の臨床の場にフィードバックできれば幸いです。
10月のHbA1c集計です。
2016.11.10
ウォークラリー
2016.10.20
先日開催された、糖尿病協会主催のウォークラリーの模様です。
前前回は司会、前回はラリーの後の講義などあり、少し気を遣いましたが~
今回は呑気に参加してきました。
第22回になります。「歩いて学ぶウォークラリー」・・歴史あるイベントです。
まずは阿波おどり体操でストレッチです。
ここで充分に延ばしていないと、足がつったりしますからねぇ・・・(^_^;
患者さん達が5~6名ずつとスタッフのチームでラリーを進めます。
糖尿病に関するクイズなど解きながら、各チェックポイントを通過していきます。
その模様は、昨年のコラムをご参照下さい。
ゴールの後はお弁当です。
519kcalのヘルシー弁当です。炭水化物がやや多めなのが気になりましたが・・・。
大勢の患者さんが対象なので、やはりローカロリーのバランス食を試して頂くには良いのかも。
食後には、今回講師の天満病院の天満先生から講義です。
楽しく勉強になる講義内容を、皆さん真剣に聴講されていました!!
天気予報では降水確率的に危なかったですが、開催中はお天気で良かったです。
来年もこの時期にウォークラリーはあります。
クリニックの患者さんのご参加をお待ちしています。(毎年告知していますヨ)
景品もありますので!!是非!!
前前回は司会、前回はラリーの後の講義などあり、少し気を遣いましたが~
今回は呑気に参加してきました。
第22回になります。「歩いて学ぶウォークラリー」・・歴史あるイベントです。
まずは阿波おどり体操でストレッチです。
ここで充分に延ばしていないと、足がつったりしますからねぇ・・・(^_^;
患者さん達が5~6名ずつとスタッフのチームでラリーを進めます。
糖尿病に関するクイズなど解きながら、各チェックポイントを通過していきます。
その模様は、昨年のコラムをご参照下さい。
ゴールの後はお弁当です。
519kcalのヘルシー弁当です。炭水化物がやや多めなのが気になりましたが・・・。
大勢の患者さんが対象なので、やはりローカロリーのバランス食を試して頂くには良いのかも。
食後には、今回講師の天満病院の天満先生から講義です。
楽しく勉強になる講義内容を、皆さん真剣に聴講されていました!!
天気予報では降水確率的に危なかったですが、開催中はお天気で良かったです。
来年もこの時期にウォークラリーはあります。
クリニックの患者さんのご参加をお待ちしています。(毎年告知していますヨ)
景品もありますので!!是非!!
9月のHbA1c集計です。
2016.10.05